2020年12月末時点では、預金+資産運用200万円になりましたよ〜!
カツカツの生活でもちょっとは増えました(^_^;)b
私が資産運用に用いていたのは、
- 投信積立 ※つみたてNISA
ウェルスナビ(ロボアドバイザーによる資産運用サービス)※休止中
という方法ふたつです。
このページでは、お金がないけど、稼ぐ力もない派遣OLだった私がほったらかしでもなんとなかっている投資…「つみたてNISA」についてまとめました。
※「ウェルスナビ」(AIが運用してくれる方法)についてはこちらの記事で書いています
そもそも資産運用って何をすればいいの?初心者でもできる投信を調べたら「つみたてNISA」が見つかった
お金がないので増やしたい!
そうだ投資しよう!(単純)
けれども投資というと、あなたは何を思い浮かべますか?
株、FX、投資信託、不動産、金…あとは仮想通貨でしょうか?
(正直、最近耳にしないのでよくわかりませんが)
私は初心者でも気軽にできそうな投資を、夜な夜なツイッターで検索していたら「つみたてNISA」のことを知りました。
- 少額から投資できる(1年40万円まで)
- ほったらかしでOK
- 最長20年非課税
こうして私は人生初(笑)の資産運用をはじめました。
「つみたてNISA」を始めるために「証券口座」を作ろう!
ある日ツイートで流れてきた運用男子タクスズキ氏(タク@仮想通貨&プロブロガー(@TwinTKchan)の投資記事。
↑私がツイッターから始まり、積立NISAに興味を持った最初の記事です。
運用実績も公開してくださっているので、とってもためになるブログですよ!
と、ビビビッと感じた勢いて、初めての証券口座を開設した2017年の暮。
証券口座の開設はタダだしな!ということもあり、スマホからあっさりSBI証券の証券口座開設申し込みをしたのでした。
- スマホで申し込み
- 書類が届く(パスワード類)
※3〜4週間かかりました!! - インターネットでログイン
- 入金して投資信託を選ぶ!
投信積立とは「投資信託」を積み立て購入すること。どうやって積み立てるの?
私が口座開設したSBI証券のサイトにはこう書かれていました。
そもそも投資信託とは、投資家から集めたお金を大きな資金としてまとめ、運用のプロが株や債券などに投資・運用を行い、その運用成果を投資家に還元する仕組みの金融商品です。
※SBI証券のサイト説明より抜粋
このプロが運用する商品を、「100円から」購入できるのが積立投資です!
つみたてNISAの対象となる金融商品は、一定の条件を満たして金融庁に届け出された株式投資信託とETF(上場投資信託)に限られています。これらの商品に積立投資したことで得られる売却益や、株式投資信託・ETFの分配金が非課税となるのです。
まず、投資にかかるコストが低いことが大きな条件として挙げられます。販売手数料が無料(ノーロード)であるだけでなく、投資信託を保有している間にかかる運用管理費用(信託報酬)に上限が設けられています。
※一般社団法人 投資信託協会より抜粋
対象の金融商品は、このように一定の条件を満たしたものが販売されており、その商品を買って保有している間に利益が出れば、自分の資産も増えると言うことですね!
また、この制度を利用することで損益に対する税金が非課税になるということはわかりました。
- 《つみたてNISA》・・・年40万円は非課税で投資可能。最長20年。(なので最大投資額は40×20年=800万が非課税)
- 《NISA》・・・・・年120万非課税で投資可能。最長5年。(120万×5年=600万が最大非課税投資額)
ともかく投資にがつんと回せる余剰資金がない私でしたので、時間をかけてじわじわ積み立てたほうがリスクは低く、最終的リターンも増えそうだった(かつ数字が苦手なド素人なので)ため、すんなり「つみたてNISA」を選ぶことができました。
お金に余裕があるなら、iDeCo(個人型確定拠出年金)という手もあるが、アラサー派遣OLには難易度が高かった
iDeCo(個人型確定拠出年金)は、読んで、字のとおり「年金目的」で運用できる制度です。※SBI証券より抜粋
ですから、「60歳まで引き出せない」代わりに、「運用収益は全て非課税」になり、「退職金/年金として非課税」、「住民税/所得税の減税」もできるすごいやつです!
こんなにすごいので、投資額は5,000円からと私には少しお高いのですが、資産に余裕がある人は、iDeCoで運用する方が良い気がします。
というか、こっちの方がやってみたいけど、毎月5,000円も回せるのだろうか…と思い、資料請求だけして申し込みはしていないところ。
また、資産運用制度ですので、iDecoといえど、元本割れのリスクはあります。
もうちょっと余裕がつくれないと厳しいなぁと感じたので、私はこのまま積立NISAで行こうと思っています。
毎月3,000円の投信積立を始めてみたら本当にプラスになった!「つみたてNISA」は少額でも大丈夫
こうして2018年より、私は使える証券口座ができたので、いくらかオススメとされている証券を試しに購入てみました。
するとすぐにプラスになったので、これは良さそう(単純)!と思い、2020年現在では、毎月4万弱を積み立てて、年間の限度額40万円になるよう積み立てています。
投信積立設定…毎月自分が設定した日付に、選んだ銘柄・設定した金額で購入してくれる設定。口座から自動引き落としがかかるので、何もしなくても大丈夫。メールで買い付けの連絡がもらえます。(ドル・コスト平均法)
が、開設してすぐの2018年3月頃はマイナス!でも5月にはプラスに戻るので、一喜一憂する人は向かないかも?
毎月5つのファウンドを計15,000円ほど購入を始めた時、ガクッとマイナスになってしまいドキドキしていたのですが、2018年5月には、トータルがプラスに戻り安心しました。
(画面の赤字はプラスということです↓)
余剰金がそもそも無いに等しいので、貯金口座→証券口座に移動し運用を始めましたが、やはりプラスになると嬉しいですね!
いざとなったら解約できるのも安心のひとつです。
マイナスがあってもプラスになるのは、ドル・コスト平均法という購入方法に投信積立があたるので、やっぱりこの方法が自分にあっているなぁと思いました。
私が実際に「つみたてNISA」で購入している銘柄(2020年12月現在)
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
- ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
「特定口座」で購入している銘柄(2020年12月現在)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
※こちらは「楽天証券」でSPUというポイント倍率を増やすためにポイント購入している分です。
最初に「SBI証券」を開設したけど、楽天ユーザーなら「楽天証券」がおすすめ!
もともと楽天カードで楽天市場ユーザーだった私。
2020年現在、楽天証券では、この「楽天カード」で金融商品が購入できるようになっているため、「つみたてNISA」だけで楽天ポイントがもらえてしまいます!
さらには、「SPU」という楽天のポイントが倍増する制度より、毎月1回楽天証券内でポイント購入すると、獲得ポイントが「+1倍」アップするんです!
- 金融商品を楽天カードで買えるのでポイントがもらえる!
- つみたてNISA以外で、金融商品を「1ポイント」でも利用して購入すればポイントが「+1倍」になる!
「SBI証券」から「楽天証券」へ口座変更して「つみたてNISA」をしています
ポイントがいっぱいもらえること知った私は、2019年より「SBI証券」から「楽天証券」へ「つみたてNISA」口座を変更して運用しています。
手順は書類を書くだけで簡単でしたが、「毎年10月に変更手続きの申請を→翌年分のつみたてNISAから次の金融機関で運用できるようになる」そうなので、時期に注意が必要です。
- 現在利用中の証券会社へ電話し、「NISA口座」を他社へ変更したい旨を連絡
- 新しく使いたい証券会社へ口座開設を申し込む
- 利用中の証券会社から届いた「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を、次に利用したい証券会社へ口座開設書類と合わせて郵送する
- 新しく使いたい証券会社から開設完了の書類等が届く
- 新しい証券会社の口座でつみたてNISAの買付設定を行う
お金がないと悩むのだったら、とりあえず証券口座だけでも開設してみよう!派遣OLでも「つみたてNISA」でコツコツ投資できた!
証券口座開設から早、3年。
自分で相場を見て買い付けをしなくて良いので、気が楽ですし、自動で買付設定があるので忘れていても安心です。
ただ、申し込み(スマホでクリック)から開設までに時間がかかってしまうので、投資そのものをやるかやらないか悩む前に、証券口座は作っておいたほうがいいなと思いました。
今後もどんどん厳しくなるであろうこのご時世…
少しでも心に余裕が持てるよう、お金の余裕も作りたい派遣OLきなこ(@kina0ko0)の投信積立のお話でした。
てっとり早く稼ぐならフリマが早い!不用品がお金になるよ!
>>>メルカリ超初心者がひと月で1万円稼いだ方法
(私の別ブログに飛びます)